令和6年度女性研究者を代表者とする共同研究活動費支援事業
女性研究者を代表者とした優れた海外との共同研究活動に対して、研究費を支援します。女性研究者が共同研究組織(グループ)の代表者となることで、研究力および管理力を高めることを目的としています。
【応募締切】 令和6年4月30日(火) 13時厳守 |
![]() |
■目的および支援内容
女性研究者がプロジェクトマネジメントの経験を通して、研究力の向上および管理力の向上に資することを目的としています。助成期間は、支援決定後~令和7年2月28日までです。
【A:研究リーダー促進型】国際的・学際的共同研究に対しての支援
- 支援額上限60万、採択数最大3件
- 本支援の趣旨より、海外の研究者1名以上を学外研究協力者として共同研究組織に参加させることを必須とし、共同研究のテーマは国際的・学際的であることとします。
- 支援終了後も大型外部資金の獲得を目指し、確実に次の共同研究の発展につなげてください。
【B:共同研究構築型】学内外の共同研究や学外研究協力者の開拓への支援
- 支援額上限30万、採択数最大3件
- 本支援の趣旨より、海外の研究者1名以上を学外研究協力者として共同研究組織に参加させることが望ましいですが、これから海外との共同研究の構築・開拓を目指す場合は、学外協力者として依頼予定の海外の研究者名、海外研究機関・海外教育機関等の名称を具体的に挙げ、申請書本文に明記してください。
- 本支援終了後も、確実に次の共同研究に。
■申請要件
※次の要件を全て満たすもの(詳細については要項でご確認ください)
(1)本学に勤務する共同研究に意欲のある女性研究者。ただし、外部資金による雇用で職務専念義務がある方は除きます。
【A:研究リーダー促進型】常勤の教員で科学研究費助成事業の応募資格があるもの
【B:共同研究構築型】常勤の教員(教授を除く)で、科学研究費助成事業の応募資格があるもの
(2)採択後、学外協力者との共同研究契約を締結すること
(3)本学のダイバーシティ研究環境形成のための事業 (ダイバーシティ推進室が企画するイベントでの成果発表
を含む) に協力できるもの。
(4)令和7年度科学研究費補助金に申請をすること。
(5)次年度までに申請者を筆頭とした論文投稿1篇以上、または学会発表を1回以上行うこと。
(5)研究業績の追跡調査(本支援採択後3年程度まで)に協力できるもの。
■募集要項・申請書
※申請書類等は、ダイバーシティ推進室宛にメールで提出してください。メールアドレスは要項に記載しています。
■募集期間と採択について
募集期間 令和6年4月1日(月)~4月30日(火) 13時厳守
選考方法 書類による第1次選考後、本支援の趣旨の整合性、発展性等をふまえ2次選考を行い、推進室長が採択者及び助成額を最終的に決定する。
採 択 令和6年5月中に採択者に通知します。
■その他
- 申請は【A:研究リーダー促進型】、【B:共同研究構築型】いずれか1人1件とします。
- 分担者及び協力者は重複しても構いません。
- 原則として、佐賀大学の他の財源により申請・実施する研究助成との重複受給はできません。
- 人件費、光熱水料、電話代等や研究活動に直接必要のない経費は支援対象となりません。
- 他機関所属の共同研究者に対して、支援対象となる経費は国内旅費のみとなりますのでご注意ください。
※不明な点があれば、ダイバーシティ推進室までお問い合わせください。
研究力強化 | ||
---|---|---|
ダイバーシティ環境整備 | ||
---|---|---|