コンテンツへスキップ
【10月6日】ダイバーシティ推進室FD・SD講演会
LGBTs -多様な性のあり方を考える-
- トップ
- EVENT
- 【10月6日】ダイバーシティ推進室FD・SD講演会LGBTs -多様な性のあり方を考える-
| 令和3年度佐賀大学ダイバーシティ推進室講演会をオンラインで開催します。「LGBTs」をテーマに、多様な性のあり方をみなさまと一緒に考えたいと思います。
参加費無料・事前申込制です。
お申込みはこちら(Forms)からお願いします。
参加方法などでご不明な点がありましたら、ダイバーシティ推進室までお気軽にお問い合わせください。
多くの方のご参加をお待ちしております。
|
 |
| 実施要領 |
【日時】2021年10月6日(水) 13時半~15時
【場所】オンライン開催 (Zoomウェビナー)
【申込締切】2021年10月4日(月)17時
【申込フォーム】こちら(Forms)からお申込みください。
※講演会前日に、申込時に登録していただいたメールアドレスにZoom配信URLをご連絡いたします。
※視聴に伴う通信費は各自でご負担ください。 |
| 講師紹介 |
藤原 快瑤(ふじわら かよ)氏
- グラデーション代表
- ダイバーシティ&インクルージョンコンサルタント
- 東京大学バリアフリー教育開発研究センター特任研究員
経歴
- 早稲田大学人間科学部卒業
- 国連平和大学(コスタリカ)ジェンダーと平和構築学修士
- アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)国際政治学修士
大学卒業後、韓国に渡りグローバルリーダー育成事業に4年間従事。チェコのプラハで事業の立ち上げに携わる。
帰国後、教育研修会社にて企業向け研修プログラムの開発から営業に従事。その間、コーチングとファシリテーションを学び、国際開発の現場で活かそうとJICAの青年海外協力隊員として、中米のニカラグアに滞在。2年間の任期終了後、コスタリカの国連平和大学院に進学し、世界40カ国から集まった学生たちと共にジェンダーと平和構築を学ぶ。在学中に、学内でLGBTコミュニティーを立ち上げ、活動を展開。世界の多様性を目の当たりにし、それが尊重される社会を実現する難しさと美しさを実感。現在は、これまで様々な多様性に触れてきた経験と、培ったファシリテーションのスキルを活かし、ダイバーシティ&インクルージョンをテーマに活動をしている。 |
| 対 象 |
佐賀大学教職員、学生、一般の方
※他大学・他機関の方のご参加も歓迎いたします。 |
| 視聴方法 |
■講演会視聴に必要なもの
講演会を視聴するために、次の3つが必要です。1と2については、各自でご準備ください。
3については、事前申込をされた方にこちらからご連絡いたします。
- パソコン、タブレット、スマートフォンなどの機器
- インターネット環境
- ZoomのURL
■事前準備(Zoomのインストール)
Webブラウザ上でも視聴可能ですが、ブラウザの種類やバージョンによってはうまく動作しないことがあります。
そのため、事前に最新版のZoomアプリをインストールして視聴されることをお勧めします。
インストールに時間を要することがありますので、余裕をもってご準備ください。
【PCの方】 Zoomインストール方法 参加方法
【スマートフォンの方】 Zoomインストール方法 参加方法
■講演会当日の手順
- 事前申込をされた方に、講演会前日までにZoom配信URLをご連絡します。講演会の開催時間前に、URLをクリックしてアプリを起動させてください。講演会開始の10分前からアクセス可能です。
- 参加される際、Zoomでのお名前はニックネームでもOKです。
- 講演会では、音声はミュート&カメラはオフの状態で参加ください。
- 質疑応答の際は、Q&Aにて入力してください。
- Q&Aで質問を投稿した際は、Zoomのお名前が表示されることがあります。お名前が表示されて困る方は、Zoomのお名前にニックネームをご利用ください。
- 講演会終了後、アンケートへの回答にどうぞご協力ください。
|
| お問合せ先 |
佐賀大学ダイバーシティ推進室(担当:小山田・大塚)
TEL:0952-28-8397 [受付時間]平日/8:30~17:15 |
>>イベント一覧へ戻る